商品管理システム「LINESYS-sho」とは、部品や商品の管理状況を表示機能付RFIDタグを活用してリアルタイムに場所を把握することができるパッケージシステムです。
「LINESYS-sho」は ①表示付きRFIDタグ、②PCアプリ、③Androidアプリ から成っており、商品をどこの棚に配置しても、どこのエリアに配置しても商品の在りかがわかる事に特化したパッケージシステムです。
商品の在りかがわかるための仕組みとして、RFIDを棚やエリアに貼付することで商品を配置する際に、商品情報及びRFIDをハンディターミナルで読み取り、商品と棚の情報を紐付けてデータベースに管理します。管理された情報からハンディターミナル上の検索機能により商品の在りかを瞬時に発見する事ができるようになります。
当商品の特徴は商品を配置する際に、決まった棚やエリアに置かれていなくても煩わしい操作をせずにハンディターミナルの簡単な操作だけで商品と場所を紐付け登録できるようになり、入荷作業など仮置きにした商品の在りかも配置時に一旦登録すれば後で見つからないなどが起きなくなります。
棚出し・棚置き業務において、入庫時に商品の置き場所に困ったり、出庫時に商品を探すことに時間がかかるケースがあります。”格納場所であるラック・棚等のRFIDタグへ””各商品情報”を登録すれば、どこに商品があるか、どこに商品を格納するか、の探索が非常に容易となります。
人手にて棚出し・棚置き業務の入力等を行っていると、どうしても手間がかかってしまいます。「LINESYS-sho」の導入により、棚出し・棚置きの際にRFIDのタグを読み取るのみで、商品状況を管理することが可能となり、大幅な業務効率化を実現できます。
「LINESYS-sho」の導入することにより、棚出し業務や棚置き業務における入力やデータの書換えが容易となります。その結果、従来は人手にて行っていたデータ記入漏れやデータ誤記などのヒューマンエラーを防止できます。
①1箇所に色々な商品が置かれていて、入れ替えが激しい環境
②1つの商品が箱等でパッケージされていて、IDで1つずつ管理されている環境
商品管理システム「LINESYS-sho」の運用・操作の流れを簡単にご紹介します。
まずは、商品管理システム「LINESYS-sho」の専用ソフトウェアへのロケーション登録を行います。具体的には、ラックNoを登録していきます。
専用ソフトウェアより、ロケーションを選択の上、RFIDタグを発行します。
棚置きの際にはハンディターミナルを用いて、商品バーコードをスキャンします。その後、格納する棚のRFIDをスキャンし、情報を紐づけます。
棚出しの際にもハンディターミナルを用いて、商品バーコードをスキャンします。その後、格納している棚のRFIDをスキャンし、取り出します。
アイテム名・品番を入力する、もしくは、商品バーコードを読み取ることにより、該当の商品がどこにあるかを迅速に把握することが可能です。
分類 | 商品名 | 諸条件 |
ソフトウェア | 商品管理システム | 基本システムの内容からの変更は別途ご相談させていただきます。 |
ハードウェア | 表示機能付きRFIDタグ | 表示内容は標準仕様となっています。 |
卓上リーダーライター | タカヤ製 TR3XM-SU01 | |
ハンディターミナル | Honeywell製 ED5S | |
導入支援 | クライアントセットアップサービス | システム環境を当社でセットアップして納品します。 |
操作説明サービスパック | 操作説明サービス(基本1日)※以降は保守サポート契約が必要となります。 | |
保守サポート | 問い合わせ対応や故障時の再インストール |
分類 | 商品名 | 諸条件 |
ハードウェア | 表示機能付きRFIDタグ | 表示内容はお客様のご要望により対応させていただきます。 |
卓上リーダーライター | タカヤ製 TR3XM-SU01 | |
ハンディターミナル | Honeywell製 ED5S |
分類 | 機能 | LINESYS-sho | LINESYS-sho-plus |
PC側機能 | 商品棚置 | 〇 | 〇 |
商品棚出 | 〇 | 〇 | |
欠品処理 | 〇 | 〇 | |
商品検索 | 〇 | 〇 | |
在庫問合せ | × | 〇 | |
入出庫明細問合せ | × | 〇 | |
月次更新 | × | 〇 | |
年次更新 | × | 〇 | |
HT側機能 | 商品棚置 | 〇 | 〇 |
商品棚出 | 〇 | 〇 | |
欠品処理 | 〇 | 〇 | |
商品検索 | 〇 | 〇 | |
RFIDタグ | 場所タグ | 〇 | 〇 |